新潟ならではのお料理が頂ける気取りのない良店。どこを切っても新潟の味が頂けます。
お勧めは「おまかせセット」(2,860円)です。飲み物1杯付、お通し、お刺身など料理4品という内容です。
セットに付いている刺し身は”さすが新潟”で、地物の美味しい魚でした。また、このセットに付いている「アユの塩焼き」が絶品!
「おまかせセット」に、あと2品程度で十分満足でき、新潟の美味しいお酒を堪能できました。
関東では国産の馬を肥育した会津馬刺しが有名です。戊辰戦争の折、患者の治療に使われたのが始まりらしいです。
馬刺しと言えば熊本ですが、会津の馬刺しも、うまかったです!
沖縄名物である「ちゃんぷるー」等が美味しい居酒屋さんです。
一番人気の「いかすみの焼きそば」は麺にいかすみが練りこんであり、お口の中が真っ黒になる事も。
ついつい泡盛の飲み過ぎになるお店です。
空港から近い場所にあり、本格的な沖縄料理が楽しめます。
那覇そばは好みに応じて「あっさり」と「こってり」が選べます。
どちらも大変美味しい沖縄そばですよ。
食材と調理方法にこだわったお店です。料理の一つ一つにアイデアと工夫がなされていて、口に入れる前に、ついお店の人に聞いてみたくなるものばかりです。
「はとし」と呼ばれる長崎名物(パンに具材を入れて焼いたもの)も評判が良いそうです。
長崎駅前の人気店ですので予約は必須ですが、それだけの価値はあります。
長崎市の繁華街の中心にある居酒屋です。
長崎名物の「レモンステーキ」や「はとし」等の郷土料理も充実していますが、個人的には「もつ鍋」と「お刺身」が美味しいと思いました。お刺身が重箱で出てくる「玉手箱」は見た目も面白く、ネタも新鮮でしっかりしています。
ここのお店はいろいろと美味しいので注文のし過ぎや食べ過ぎに要注意です。
宮崎名物の鳥料理がどれも美味しく食べられる居酒屋です。
地場の焼酎も豊富で注文に悩んだ時のセットも数種類用意されています。
一人でも居心地の良いお店ですよ。
今回はグルメレポートの初回ということで、綺麗なお姉さま達から綺麗なお店をご紹介頂き、早速お伺いしました。
お勧めをお願いすると、刺し盛と串揚げが出てまいりました。刺身はどれも新鮮で・・・特にサーモンの甘くとろける感じが絶品でした。串揚げの方は趣向を凝らしたものが多く、手間を惜しまないお店の意気込みが感じられました。個人的にはシイタケの肉詰めに感動。
他にも、他県から来られた方に嬉しい熊本名物「馬刺し」があります。写真にある「馬のにぎり」はとにかく美味しいので是非一度ご賞味を。
飲み物も豊富にラインアップされており、なんの不満もございません。(雪満々飲みたかった・・・)
熊本にお越しの際は足を運ぶ価値アリですよ♪
予約をしないと入れないほどの人気店です。
高知といえばの『鰹のたたき』はもちろんのこと、新鮮な魚介類や高知県の地鶏『土佐ジロー』まで頂けちゃいます。
その日にいただいた中で一番!と感じたのはやはり鰹のたたき。塩でもタレでもどちらでも絶品でした。もう厚みが違います。高知へ行く際には是非チェックを!ただし予約も忘れずに !!
山陰の名物料理を取りそろえ、お酒も山陰の銘酒を揃えてあります。
チェーン店ですが、その分お値段もお手頃で店員さんが皆さん明るく、気分よく過ごすことが出来ます。
西神飯店という名前からは想像できませんが、極上の神戸牛が食べられるお店です。神戸牛を網の上で焼きながら食べることが出来ます。牛を一頭買いして提供しているので、いろいろな部位のお肉が食べられます。
神戸に来たら西神飯店!!
奈良県の山の中にあるログハウスの喫茶店です。日替わりランチは魚料理だったのであまり期待せず注文しましたが、期待とは裏腹に新鮮でとても美味しかったです。
お客さんも次から次に入ってきて多かったです。この日の日替わりは、マグロのとろろ掛け丼と蛍イカの酢味噌和え、昆布といりこの煮物など(写真)。
基本的には魚料理がメインとのこと。
マスターは京都の料亭にいたとのことで、毎週京都や和歌山の市場に仕入に行っていると聞いて納得しました。またマスターが作る煮込みハンバーグは大好評とのこと。ただしいつ作るかは気分次第とのことで食べられた人はラッキーだそうです。
「ひつまぶし」の登録商標を持っているお店です。
熱田神宮の前に本店があります。松坂屋店はうなぎ料理専門になりますが、松坂屋10階の好立地で、平日でもお客が引っ切り無しに訪れます。
名物のひつまぶしを食べましたが、とっても柔らかくしっかり秘伝のたれの味がついて美味しくいただきました。
食べ方があり、先ずはおひつの中を4等分して一膳目はそのままに、二膳目はさっぱりと薬味で、三膳目は独特のだし汁をかけて茶漬けで、四膳目はお好みでお好きな食べ方で味わいます。
ボリュームがありお腹いっぱいで大満足でした。
居酒屋 癒し屋千手のお勧めは馬刺し、鹿肉のたたき!
信州の郷土料理の一つである馬刺しは赤身と中霜の盛り合わせで鹿肉はふっくりジューシー!他にも野沢菜の天ぷらなど信州名物がたくさんあります。長野電鉄線権堂駅より徒歩5分。JR長野駅からも徒歩15分ですのでお近くに行った際には是非!
新潟は美味しい海産物が多い都市ですが、この店の『いか土手焼き』は絶品です。
また、さすが新潟!地元の美味しいお酒がいっぱいあり『地酒のお試しセット』がお勧めです。
でも、次の日仕事のある方は飲み過ぎに注意!美味しすぎて飲み過ぎちゃいます。
横浜家系ラーメンにはいくつかの流れがあり、見掛けは似ていてもそれぞれ独自の味があるそうです。
もともとは神奈川県横浜の「本牧家」で暖簾分けがあった神奈川県湘南台の「湘南家」がルーツだそうです。
白い割烹着の様な服装と威勢の良いかけ声。本場本牧家系を伝承する味は、あっさりマイルドな味付けです。
チャーシューは薄い物が1枚。カウンターには、豆板醤、ニンニク、生姜。ライスと麺硬めを頼んで、先にスープに浸した海苔を海苔巻きの様にライスを包んで食べるのがGOOD。
ライスが無くなった頃に良い感じで茹だった麺を食べるのだそうです。
うん、うまい。まさに天国。
ようやく来ました。定番の『仙台名物牛タン』。最近話題の牛タン専門店です。
場所は仙台駅から徒歩2分で、非常に便利で素材の牛タンを様々な調理で食べることが出来る店です。
熟成牛タン、タンシチュー、牛タンのつくね等、何を食べても美味しいですが、私のお勧めは熟成牛タンと牛タンたたきです。熟成牛タンは歯ごたえが適度にあり焼き具合も最高です。お店独自のワサビを付けて食べるとさらに美味しいです。
牛タンたたきは大根おろし、ネギ、水菜を巻いて食べると最高です!
18時半を過ぎると並び始めますので、早めに行ってください。
牛タン専門店ではありません。普通の居酒屋さんに美味しい牛タンがあるという感じです。
お勧めは仙台名物『牛タン塩焼き』です。とにかく柔らかくて美味しいです。
肉類は冷めると固くなりますが、ここの牛タン塩焼きは冷めても柔らかく、腕が良いのか?素材が良いのか?
その他芯タン焼きもお勧めとのことですが、訪問した日は良い物が入っていないようで品切れでした。
次回は絶対に芯タン焼きを食べに行くぞ~!
お店は地下1階にあり少し解り難いです。
店内はテーブルと座敷があり、落ち着いた雰囲気の居酒屋さんです。
お勧め料理は山形名物の『芋煮』とぺそら漬です。芋煮は山形の郷土料理ですが、地区により肉が違うそうです。ちなみに山形市は牛肉です。
また、『ぺそら漬』はピリ辛の美味しい漬物で、日本酒にピッタリで、お土産に買って帰りたくなるほど美味しいです。
少しお値段は張りますが、雰囲気・味、やはり最高でした。
今回はランチでしたが、夜、日本酒で楽しむのもまた格別とのお話です。湯気で写真写りが良くないので、食べログリンク先を是非参照下さい!!
キャッチフレーズは、『 ここ1軒で岩手県! 』。 本当でした。
店内は古民家のような作りで、個室もあり落ち着いて呑めます。また、19時と21時に「さんさ踊り」を間近で観ることが出来ます。
ご存知の通り三陸海岸は海の幸が豊富で、その三陸産の食材を豊富に使用した料理がお勧めです。特に三陸産ホヤ酢の物は最高です。
ホヤはクセがあり好き嫌いが分かれると思いますが、ここのホヤは新鮮なせいか、臭みが全く無く美味しいです。嫌いな方でも是非チャレンジしてみてください。
岩手県は海の幸以外にも前沢牛など美味しい物がたくさんありますので、盛岡に出張の際は是非お立ち寄りを!
歴史のあるこじんまりしたお店です。
タクシーの運転手さん曰く、40年以上続く老舗居酒屋さんで良心的との事でした。お勧め料理は秋田名物のきりたんぽ鍋、比内地鶏の肉じゃがですが、殆どの料理が秋田名物ですので『ザ・あきた』を堪能したい方は是非お立ち寄りください。
ちなみにお店の方は標準語話せます!(笑)
地元青森の食材を生かした居酒屋さんです。
紹介してくださったお客様一押しの料理が『貝焼き味噌』です。青森の帆立貝の殻を使い海の風味が詰まった美味しい一品です。
その他『青森産にんにく揚げ』も名物です。
青森県は日本一のにんにくの産地です!知っていましたか?
従業員のお姉さんも明るく営業熱心で非常に良いお店です。
外観を見ただけで青森のお店とすぐ判ります。
入口上部に本物のねぶた師が作成した『ねぶた』が飾られております。
料理は殆ど郷土料理か地元のおいしい食材です。
私は『ホヤ』をお勧めします。クセがあって嫌いな方も多いと思いますが、大好きな方にとっては、かなりおいしいと感じるはずです。関東等で食べるより青森は数段上です!
ところで、『じょっぱり』 という意味はご存知ですか?
※ じょっぱり
意地を張ること。意地っ張り。ごうじょっぱり。津軽(青森県)地方の人の気性を表した方言。(三省堂大辞林 より)
繁華街から離れていますが非常に混んでおり、予約しないと入れない人気店です。
特に美味しいものは青森県産マグロの中トロです。
中トロといいながら、大トロのように口の中で溶ける非常に美味しいマグロです。
特に「大間産」とは書いておりませんが、青森県産ですから同じだと思います。
また、青森県産の馬刺しや、国立弘前大学が飼育した「アップル牛のサイコロステーキ」など美味しいものがたくさんあるお店です。
店内では津軽三味線の生演奏が聴けて、踊りなどのパフォーマンスもあり、非常ににぎやかなお店です。
静かに飲みたい人にはお勧めできませんが、料理も全般的に美味しく良いお店です。
青森は魚介類が豊富ですが、私はあえてB級グルメチャンピオンの十和田バラ焼きをお勧めします。
青森県内で数回食べましたが、今までで一番美味しいと思いました。
写真は豚丼(松)。
豚肉だけでなくご飯にかかっているタレがとても美味しい。
回転寿司ならぬ回転焼肉の「一升びん」。松阪牛をリーズナブルに頂くことができます。
レーンに乗ったロースやカルビ、タンなどの部位を取っていくのも面白いです。お子さんと一緒なら喜ぶ顔が目に浮かびます。